85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

国では、この調査結果を受けて、昨年6月に児童福祉法改正し、ケアリーバーの実情を把握し、その自立のために必要な援助を行うことについて、都道府県の責務として明確化するとともに、児童自立生活援助事業における対象者年齢要件及び条件緩和や、生活、就労、自立に関する相談機会相互交流を行う場を提供する事業制度に位置づけたところでございます。  

碧南市議会 2022-12-09 2022-12-09 令和4年第8回定例会(第2日)  本文

まず、1点目でございますが、質問者の冒頭でおっしゃるとおり、現状では児童養護施設等に入所している児童等児童自立生活援助事業により自立援助ホームに入所している児童などは原則18歳、最長でも22歳という年齢に達すると援助が打ち切られてしまいます。これにより施設などの保護、支援から離れた、いわゆるケアリーバーは親を頼れず困窮、孤立に陥りやすいといったことが課題となっております。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月12日-04号

こうした実態を踏まえ成立した改正児童福祉法は、二〇二四年四月に施行される予定で、ケアリーバー自立支援を行う児童自立生活援助事業について、最長でも二十二歳までとする年齢制限教育機関への在籍といった援助要件緩和され、都道府県が必要と判断する時点まで支援を継続できるようになります。 そこで、今回の法改正を受け、本県としてどのように取り組んでいかれるのか、福祉部長に伺います。 

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

ケアリーバー自立支援を行う児童自立生活援助事業について、原則18歳の年齢制限教育機関への在籍といった援助要件緩和されます。年齢制限の撤廃は延長が可能になっただけで、一度退所すると、もう施設には戻れない、社会に出て挫折しても戻れる場所をつくるべきと、全国児童家庭支援センター協議会橋本達昌会長が訴えております。

新潟県議会 2022-10-03 10月03日-一般質問-04号

また、児童自立生活援助事業により自立援助ホームに入所する児童等支援対象年齢要件を弾力化し、対象者都道府県知事が認めた時点まで支援を受けることが可能となります。 これらの制度改正に対し、県はどのように取り組んでいくのか、お伺いします。 佐渡地域課題について伺います。 佐渡島の金山の世界遺産登録については、推薦書の不備によって来年度の登録は断念し、2024年の登録を目指すこととなりました。 

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

これによると、ケアリーバー自立支援を行う児童自立生活援助事業について、原則22歳までの年齢制限教育機関への在籍といった援助要件緩和され、都道府県が必要と判断する時点まで支援を継続できるようになっています。加えて、施設などを退所後のサポート強化のため、相談交流ができる拠点を整備する事業都道府県が行わなければならない事業として盛り込まれております。 

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

また、6月には改正児童福祉法が成立いたしまして、令和6年4月から、20歳以降も児童自立生活援助事業を活用し、児童養護施設等に入所し続けることが可能となるなど、社会的養護を取り巻く環境は大きく変化しております。  成年年齢引下げにより、18歳を迎える入所者については、施設入所を継続することをはじめ、日常生活上の様々な場面において、本人の意思決定が必要となります。

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

今回の児童福祉法改正により、児童自立生活援助事業年齢要件等が弾力化されることになりました。そのことにより、20歳や22歳といった節目の年齢を迎えても、必要に応じて引き続き住み慣れた里親家庭施設自立援助ホームでの生活が可能となることから、本市におきましても、必要な支援を継続して実施し、自立生活の安定と孤立の防止に努めてまいりたいと考えております。

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

公明党の推進により、さきの通常国会で成立した改正児童福祉法では、ケアリーバーへの自立支援を行う児童自立生活援助事業について、原則18歳までとされた年齢制限緩和教育機関への在籍といった援助要件緩和されます。ケアリーバーに関する市と児童養護施設里親等の連携の現状について伺います。 ○議長(中澤俊介) 岡本健康子ども部長。 ◎健康子ども部長岡本一弘) お答えいたします。  

福岡県議会 2021-06-12 令和3年6月定例会(第12日) 本文

この自立援助ホームは、児童自立生活援助事業の一環といたしまして、義務教育を終え、児童養護施設を退所した児童等が、共同生活を営みながら、生活指導就業支援等を受け、社会的自立を目指していく施設でございます。子供の権利を守り、子供社会全体で育む重要な施設であり、事業であると認識をいたしております。  

港区議会 2020-10-30 令和2年10月30日保健福祉常任委員会-10月30日

児童自立生活援助事業に関する事務です。児童自立生活援助事業届出を受理し、指導検査等を実施いたします。  児童福祉施設に関する事務でございます。13の児童福祉施設について、設置認可指導検査等を実施いたします。  1枚おめくり願います。次に、№9、認可外保育施設から一時預かり事業病児保育事業に関する事務までは、施設事業に係る届出を受理し、指導監督を行います。  

千葉市議会 2020-10-01 令和2年第3回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2020-10-01

この自立援助ホームとは、義務教育を修了した20歳未満の児童で、何らかの理由家庭にいられない、家庭がない児童対象として共同生活を営む住居において、相談援助生活指導就業支援を行う児童自立生活援助事業として、児童福祉法第6条の3、同法第33条の6で第2種社会福祉事業に位置づけられるもので、千葉市こどもプラン第2期でも、社会的養育体制の充実において、里親小規模グループケアと並んで盛り込まれているものです

板橋区議会 2020-06-16 令和2年6月16日子ども家庭支援調査特別委員会-06月16日-01号

この児童自立生活援助事業に関する事務につきましては、区内施設ができる段階で初めて開始される事務という形になってございますので、こちらのほうの事務につきましては、要綱を作るという形のみの事務になってしまうという形になってございます。自立援助ホーム必要性等につきましては、今後、先進自治体等の例も見ながら検討していきたいというふうに思っているところでございます。

大田区議会 2020-06-12 令和 2年 第2回 定例会−06月12日-02号

法律的には、児童福祉法第6条の3、児童福祉法第33条の6、児童自立生活援助事業として第2種社会福祉事業に位置づけられます。  大田区は令和6年以降に児童相談所設置に向けて取り組んでいます。私自身、区内外を問わず相談を受けて、実際に区内にある自立援助ホームにもお伺いし、お話を聞くとともに、実際に児童を入居させていただくことがありました。

印西市議会 2020-02-27 02月27日-06号

今回の成年年齢引下げは、多くの資格取得要件等が18歳に変わる一方、喫煙、飲酒、馬券等の購入、国民年金の被保険者資格、自動車の大型、中型免許取得児童自立生活援助事業対象者特別児童扶養手当支給対象年齢など、市民生活に関わる多くの要件で20歳が維持されるなど、一般市民にとっても分かりにくい面があると思います。

那覇市議会 2019-12-05 令和 01年(2019年)11月定例会-12月05日-03号

何らかの理由家庭復帰ができない子どもや、一人暮らしが困難な子どもへの公的な居場所としましては、児童養護施設を運営する法人が実施している自立支援ホームが1カ所、沖縄県より児童自立生活援助事業補助を受けてNPO法人が運営している子どもシェルターが1カ所、沖縄子ども未来県民会議補助を受けてモデル事業としてNPO法人が運営しているシェアハウスが1カ所ございます。